今回は期数(経験数)が少ない方が多かったがそれぞれにテーマを持っておられ、
初MGとなる小学4年生が親子で参戦された。
少年は、あっという間に大雑把にルールを把握し、
銀行からのオファーを蹴って、
自分の考えで工夫しながらのなかなかの経営だった。
例によって勝ち方は一切、伝えてないのに、びっくりポンでした。
^o^

今の子供・若い世代は知識を増やすことに忙しいらしく、
実際に試す時間が減っているとも聞きます。
デジタル決済によって、お金をやりとりする機会すら無くなってゆくかもしれないですね。
リアルゲームでデジタルゲームでは身につかないことを体感する。
鉛筆で数字を書く、紙幣をやりとりする、手を使って物を動かす。
人間だから(大人も子供も)間違いが起こる。
間違えるから、自分の行動を見直す。
自分で自分の有り様に気づく。
AIが普及してゆく時代だからこそ、感性を養うMGが求められているのだと感じます。
人から指図されたことは身につかないけど、素直に自分で自分を意識できたらいいですね。

次回は7/26-27(土日)
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31185091.html
8月は合宿で8/10-11(日・月祭)
https://www.isico.or.jp/event/dgnet/d31185092.html

ご一緒にいかが?
コメント