【シンク・シビリティ:「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である】 クリスティーン・ポラス(著)

■無礼な人がもたらす5つの費用
・同僚の健康を害する。
・(売上損失、顧客の流出)会社に損害を与える。
・周りの思考能力を下げる。
・周りの認知能力を下げる。(ミスの誘発など)
・周りを攻撃的にする。

■礼節ある人が守る3つの原則
・笑顔を絶やさない。
 子供の平均は1日に400回。大人になると20以上が30%, 5回以下が14%
・相手を尊重する。
・人の話に耳を傾ける。

■無意識の偏見を取り除く
誰もが偏見を持っている。偏見は成長を妨げる。
グーグルでは、まず「否定」をなくし、独自のトレーニング講座に取り組ませている。
他人の偏見を発見したら即座にフィードバックする。

■ワンランク上の礼節を身につける5つの心得
・与える人になる。
・成果を自分だけの手柄にせず共有する。
・褒め上手になる。感謝上手。
・フィードバック上手になる。
・意義を共有する。

■礼節ある会社になる4つのステップ
1.優秀でも無礼な人を入れない採用システムをつくり汚染を防ぐ。
面接、言動から礼節度を測る、関わる人や機会を増やすことで価値観のズレを確認

2.礼節を高めるコーチングを取り入れる。

3.誤った評価システムを改善する。
結果だけに目を向けない。

  • 社員が具体的に「何」をしたか、ということだけでなく、会社の価値を高める為に「どのように」働いたかに注目する。
    (バスケットボールチームの例)スター選手だけを評価せず礼節ある言動努力した人、チームへの貢献を第一に考える人、チームを強くすることの行動をとり続けた人を評価する。
  • 真の「スター社員」は、陰で頑張る人。
    自分の仕事だけでなく、他人と協力しあう為に使う時間割合が近年増えている。
    この「社員同士のやりとり」がどのように行われているかを把握する仕組みを持っている会社は少ない。ある調査によれば他の社員に非常に協力的な人にも関わらず「トップパフォーマー」だと認識されているのは50%程度。
  • この協力的な「真のトップパフォーマー」でも、どこかで燃え尽きてしまう危険性がある。他人と進んで協力する姿勢のある人ほど、最終的には企業に対する帰属意識が下がり、自分のキャリアに対する満足度が低くなり、結果的に会社を去ってしまうことが多い。その人のキャリア、人脈、全てを失うことになる。また、仮に辞めないとしても無気力や不満が同僚達に広めてしまうことになる。
  • ほんの少しでも感謝の気持ちが伝わるならば、状況は変わる。他人を助けられる人こそ最高とみなし、その努力に感謝できる会社になっているだろうか?

■無礼な社員との向き合い方
1.行動を改善させる4つのステップ

  • 証拠を提示する。
  • 証拠の妥当性を確認する。
  • 悪い行動を続けた場合にどうなるかを伝える。
  • 改善を実行する

2.改善度合いを評価する機会を作る。
原因とその結果を本人が自覚したら、謝罪させる。そして、これからの改善に協力してくれるように全員に頼む。(謝罪の際、本人に言い訳や正当性をさせない)具体的にどのような努力をしてゆくのかを皆に知らせる。

3.礼節を高めるためのボタンを探す。
何がそのひとを無礼にさせているのか?
プレッシャーからの不安感、自分の弱みを見せることを嫌う感情かもしれない。
無礼な態度を取り続けることの悪影響(自分の持ち味を失う、金銭的損失)を自覚することで、ボタンが見つかるかもしれない。

4.辞めてゆく社員を気遣おう。

■無礼な人から身を守る方法
・「成功への自覚」が最大の防御策
 この状況から学べることはないかと考える
・未来に向けた7つの方法
1.目標を定め、進歩を実感する。
2.自分を成長させてくれるものを見つける。
3.メンターの助けを借りる。
4.食事、睡眠、運動、マインドフルネスを活用する。
5.仕事に意味を見出す。
6.社内外で良い人間関係を築く
7.社外の活動で成功を目指す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました