「価値創造」

ブログ

2021.2.19:福住裕さんの講話メモと自分への記録

白山商工会議所 副会頭
まっとうまちなか協同組合 副理事長
ふくふくランド:株式会社フクズミ 社長

知らない言葉が飛びかって、漠然とした不安と危機感を懐く。
総括した話を見つけづらくなっている。

アフターコロナで元に戻ることはない。
変化が早まった、加速しただけ。

T型フォードが生産された5年後に馬車が消えた。

電車に乗り遅れて、次の電車に乗ろうとしたら次の電車はないかもしれない。

いくら美味しいラーメン屋でも店の不便さを上まらないと利用されない。
世の中や周りの店はドンドン便利になり「当たり前レベル」が上がってゆき、そことの比較になる。
キャッシュ限定の店を選ぶ人は少なくなる可能性がある。

アマゾンの本質は「ネットで買える本屋」ではない。
ナンバーワンの品揃えとお客が求めるへの対応
(シオヤマはインサイトへの対応とも感じる)

セールス・フォースの分析によると
・体験で比較している。
・どのチャネル(店舗、ネット)に対しても一貫性があること。
・突出した企業が与える影響は73%
(つまり同等のサービスを求めるようになるので、イケテナイ会社とみなされる。)

小売店の経営が厳しいのは大型店の進出とネット販売の影響ですか?
・値段のイニシアティブを握れてないから安値競争に巻き込まれる。
・消費者習慣への対応がとれてない、つまり創造がない。

米国視察で「ホールフーズ・マーケット(英: Whole Foods Market, Inc.」へ
PRODUCE BUTCHERコーナーで驚く
野菜や果物カットをしてくれる。
アナログ対応

規模の大きさも無関係
「時流に適応して、顧客志向であるのか?」
楽しく、快適な場所に革新されていれば人は集まる。

まだまだ、
「◯◯を通して何を提供するのか?」
「こんな◯◯屋、無かったよね。」

価値が明確であれば、その価値を求めるファンに喜ばれる。
【価値創造】に尽きると思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました