ウィンクル

ブログ

「便利さ」よりも店がどんどん「良くなる」ことにお客は喜ぶ

週1回の早朝経営塾を主宰してまして、今朝はエスマートさんをネタに意見交換しました。営業時間を短縮、定休日を増やしてピーク時の6割営業で増収増益を実現している。そんな話に対する参加者からのフィードバック。良い医者の見分け方、安心して診察しても...
ブログ

小さな商圏でも楽しく商売できる話

田舎の小さな店で日本一プリンを売っていたにも関わらず全国的には売れてない(?)との理由で廃番にしてしまったお菓子メーカー。廃番に至る前までパッケージ変更するなど試行錯誤があり、最後には当時のトレンドに乗ったのかプリンの表面を焼く手に出たらし...
ブログ

今の自分の力を発揮する

本人はもちろん、誰もが諦めていた東京オリンピック出場を内定させた池江璃花子選手ただただ、凄いとしか表現できない。3年前と比べて明らかに筋力は劣っているのに日本一速く泳げている。筋力が足りない分、ピッチ(回転数)を早めているらしい。イチローが...
ブログ

【逆説の法則】西成活裕(著)

TOCクラブ主催「渋滞学の西成活裕教授セミナー」にバケツリレーの話があった。満杯にするよりも、少なめの水量でリレーした方がよい結果になる。では、どれくらいが適切な量かといえば「7割」とあった。TOCでいう「7割で回せ」と一致する。西成教授の...
ブログ

【継続は力なり】その継続のコツ

3/22.オンラインセミナーでのエスマート:鈴木店長から頂いたヒント。スタッフの数を減らしていた頃、掃除まで手が回らなくなっていたら先代から助言(お願い)があった。「1日1枚でいいから窓ガラスを拭いて欲しい。反対側は明日でよい。どんなに忙し...
ブログ

エスマート:鈴木店長さんのセミナーを終えて感じているコト

【エスマート:鈴木店長さんのセミナーを終えて感じているコト】先日のオンラインセミナーに参加下さった多くの方より嬉しいフィードバックがありまして、主催者として嬉しい限りです。リアル現場状況をどこまで伝えられるかが一つの課題でしたが、「絵本のよ...
ブログ

【戦略の失敗は戦術では取り返せない】

なぜか、効果がある。そのメカニズムを解明することで安心して使えるようになる。4回連続採択された「ものづくり補助金」などで研究開発を加速、国内のみならず海外の環境汚染対策に寄与しているのが環境大膳(北見市)実は「もの補助」を1度辞退されていま...
ブログ

Keep out of Leader’s way(リーダーの邪魔をするな!)

自衛隊パイロットから教えてもらった言葉TOCの「投入制限」にも通じますね。リーダーはリーダーの仕事に集中させる。そうでないとチームの動きが遅れる、ミスジャッジの原因になりかねない。スクランブル対応できるパイロットの素養として挙げられたのが、...
イベント情報

2021.4.12【情報なくして戦略なし】in金沢

【情報なくして戦略なし】有名な格言です。軍隊式組織では上層部が戦略を練り、作戦通り実行できるよう部隊を訓練します。「上意下達」では刻々と変化する戦場に対応できないと気づいたのが米軍。映画のターミネータのようにゴーグルの内側に今の状況を表示さ...
ブログ

「7割で回せ!」TOC格言

【1日7割活動に抑えるから7時間睡眠が確保できる。】TOC格言に「7割で回せ」があります。松下幸之助翁も「設備は7割で回せ」と言っておられたそうな。。人間に例えるならば、24時間活動し続けれたら病気になるように7時間睡眠で体も脳も休める(...