【2025.0829-31:長岡米百俵MG】

ブログ

長岡藩の窮状を見かね贈られたのが百俵の米
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」
藩士に分けず、売却して学校を設立した「米百俵の精神」
目先の欲望よりも、将来を考えた長岡藩


人財教育と仕組みづくりを生業としているので、
毎年8月末に長岡に通うことで何を大切にすべきなのか、
何を、どのようにクライアントに伝えるかを見直す機会にしています。
参加者50名、平均経験期数が350を超える猛者軍団の中、
スタートダッシュでA卓に上がるものの、
丸腰状態だったので狙った登り龍の真逆、下り龍。
(田舎もんが勢いで東京進出してボコボコになった感じ ^^;)
調子にのらず、長期的視点での経営の大切さを痛感!


西順一郎先生がいつも書いて下さるのが
「日々是創造」
ゲーム盤を片付ける時、材料個数を数えなくても、
振るフルするだけで収まるキットを作ったことを(自慢)報告
「あなたはリコモン(利口者)や」
と褒めて頂いたのがチョー嬉しかった。
^o^
ご一緒できた「自由闊達+愉快=MG」集団の皆さんに感謝です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました