ブログ 商業界石川県同友会新年例会 商業界をご存知でしょうか?北海道から沖縄まで全国に160あまりの地域会があるそうで、その一つが石川県同友会商売十訓の唱和から例会がスタートすることになっている。今日は、ありがたいことに講話者としてお招き頂き、【あなたの「当たり前」を壊して見... 2020.01.22 ブログ
ブログ 総本山でMG(マネジメントゲーム) 土日を利用して西順一郎、佳恵両先生による「MG:マネジメントゲーム」研修に参加。今回も驚いたのがリピート参加者の多さと、その繰り返しの学び回数が半端でないこと。 今日も300期(つまり60回目の参加)、200期、100期目を迎えられた方がお... 2020.01.19 ブログ
ブログ やる気アップ 某建築会社にて今年の決算をシミュレーションすることで、数字の理解を深め具体的な行動計画との結びつけを行いました。 結果的には、 ①契約売上額を1%アップ・値上げというよりも、値引き交渉で1%は踏み止める。・アフターフォロー体制など価値提供を... 2020.01.17 ブログ
ブログ ラグジュアリービール 大手ビールメーカーの出荷量は減少していることから、若者のビール離れ対策や新興国への進出などボリュームゾーンを狙うのが大企業の考え方ランチェスター法則で捉えれば、小さな企業は市場を絞る。ミシュランガイドで評価され、シャンペンに代わる乾杯時のビ... 2020.01.12 ブログ
ブログ 「運転者」喜多川泰(著) 小説仕立てで気づきを与えるくれるのが著者:喜多川泰マジック巷で言われる「プラス思考」を別の切り口で取り扱っている。現実的にはありえない想定でストーリー展開してゆくが説得力がある。自分の人生は自分が責任持って切り開いてゆこう的な話かとおもって... 2020.01.11 ブログ書籍
ブログ 作業の先を見る習慣 先月、自動車屋さんでスノータイヤ交換をお願いした。積み込んでいったタイヤを見たエンジニアは、「この状態だと冬シーズン途中で新しいタイヤに交換しないと危険だと思います。どうされますか?」と、とってもありがたくもあり、恐ろしいことを言う。命にも... 2020.01.10 ブログ
ブログ 20年先をみた投資 金沢城鼠多門の復元整備が2020年3月に終え、夏には国立工芸館の完成。 日本海側初の国立美術館がオープンする。 金沢市の中心市街と城址公園、兼六園への周遊性が高まる。 正月明けには石川県知事が、新たに20年かけての「金沢城二の丸御殿」復元構... 2020.01.07 ブログ
ブログ 礼節を重んじる 簡単なようでちゃんとやれているかが疑わしいのが「礼節」礼節の反対語は「無礼」かと思うが、知らず知らずに無礼を働いているかもしれない。「無礼」が及ぼす影響について書かれている本がベストセラーになっている。これも時代かな〜と感じる。インターネッ... 2020.01.05 ブログ
ブログ 思いが伝わる学習机 春になれば新入学シーズン昔、ピカピカの一年生🎶とのCMメッセージが流行りました。祖父母がランドセルを贈るように、学習机も対象にしては如何でしょうか?量販店並みの価格、税込4万円以下でマホガニー無垢材の学習机を販売されているのが、石川県野々市... 2020.01.04 ブログ