ブログ 「笑いと治癒力」ノーマン・カズンズ(著) 目に見えない「新型コロナウィルス」から逃れようとの処置が世界的に加速しています。既にかなりの確率で多くの人が接しているのではないかと思われ、またどれだけ対策しても100%防げる訳もないので原因を断つよりも、ウィルスに負けない免疫力を保った方... 2020.02.26 ブログ書籍
ブログ 呉兢『貞観政要』出口治明(著)その3【 チームの力を鍛える 】 【 チームの力を鍛える 】■一人で行う判断には限界がある。ひとりの人間に出来ることには限りがある。どうして、1日に万もあるような重要な政務を、唯一人の考えだけに決済することができようや。政務は広く賢良に任せて、天子は宮廷の中でじっとしていて... 2020.02.25 ブログ書籍
ブログ シュヴァルの理想宮 郵便配達員が再婚後に生まれた娘のために、たった一人で33年と93,000時間を要して宮殿を造り上げてゆく実話。毎日、郵便配達の仕事で10時間、家に帰ってから夜間の10時間、石を積み上げセメントで固めてゆく。フランス南部の片田舎で今も実在する... 2020.02.24 ブログ
ブログ 呉兢『貞観政要』出口治明(著)その2 【判断の座標軸を持て】■リーダーに必要な「三つの鏡」 【銅の鏡】 ・部下が付いてくる「いい表情」をしているか? いつも元気で、明るく、楽しい表情をしていること。 「不機嫌にしていることが俺の役目だ!」とは、愚の骨頂 【歴史の鏡】 ・過去... 2020.02.18 ブログ書籍
ブログ 【社長の仕事は意思決定】 長野県佐久市、温泉にも浸かれ美味しい料理とお酒あり、環境整備バッチリの「しなのMG」に参加5回(25期)経過して、ようやくMGの面白さが感じられるようになってきた。^o^目標を定めて次はどういう方針で経営するかを考え、立てた作戦をすぐに試せ... 2020.02.17 ブログ
ブログ 感覚のズレ 今週、火曜から土曜日までほとんど県外で過ごし車を運転する機会がなく、今日は久しぶりに運転した。ブレーキの踏み具合や横を走る車との距離など感覚がズレていることに気づく。ちょっと怖い感じがした。プロオーケストラ奏者は練習を1日サボると音の違いを... 2020.02.16 ブログ
ブログ 社長の仕事は意思決定 長野県佐久市、温泉にも浸かれ美味しい料理とお酒あり、環境整備バッチリの「しなのMG」に参加 5回(25期)経過して、ようやくMGの面白さが感じられるようになってきた。^o^ 目標を定めて次はどういう方針で経営するかを考え、 立てた作戦をすぐ... 2020.02.15 ブログ
ブログ 名将:野村克也 名プレーヤーでもあり、名監督、名野球解説者、名講演家でもあった野村克也さんが亡くなった。現役時代、生野村を観たことはないが、8年ほど前に金沢で「弱者の戦略」をテーマとした講演を聞けたのは今となればラッキーだった。私が小学、中学時代に活躍され... 2020.02.11 ブログ
ブログ 映画監督:東海林毅氏 金沢市出身の映画監督:東海林毅氏より話を聞いた。やや遅咲きだが、自主映画「老ナルキソス」を制作したところ、国内のみならず国際映画祭でも各地で多くのグランプリを獲得された。商業映画は何社ものスポンサーが出資され、お金だけでなく口も出すので段々... 2020.02.11 ブログ
ブログ 堺屋太一氏 小説「油断」で石油ショックを予言した元通産省官僚の堺屋太一氏人生は子供のように夢を描くことから始まる。それを追求してゆくのが人生の愉しみ。幸せとは一番したい仕事をして、一番したい消費生活を送ること。通産省時代、工業用水課係長の身分で「万国博... 2020.02.09 ブログ