ブログ 人口移動 都会のど真ん中で仕事する必要がない業務が多くあることがコロナ禍で見えてきて、テレワークは一時的でなく確実に普及する流れになったようです。ここ数年、金沢・石川では出産や子育てをキッカケに奥さんの里にUターンしたり、金沢の魅力に気がついたクリエ... 2020.06.24 ブログ
ブログ 2位じゃダメなんですよ!Rさん。 理化学研で稼働を始めたスーパーコンピューター「富岳」が4部門において、いずれも2位に大差をつけて世界ナンバーワンを獲得した。9年前に1位だった先代「京」の100倍の処理能力というから技術進歩のスピードには驚く。当時は事業仕分けで民主党の標的... 2020.06.23 ブログ
ブログ アップルが年内に独自CPU搭載へ アップルコンピュータが誕生した頃、CPU(体で例えると頭脳部分)はモトローラー製を採用していた。ビルゲーツが率いるマイクロソフトMS-DOSやその後のWindowsOSはインテル製CPUが搭載されたパソコンを前提に動いており、設計思想が異な... 2020.06.22 ブログ
ブログ 御礼!6/21:TOC@金沢ハイブリッド型セミナー(第2幕:リアル研修) 県境移動が解除されたとは言え、まだまだ集合研修に抵抗感を持たれる人も多いのかなと思いますが、石川県内のみなら長野や福井からも参加してしてもらえました。ありがとうございました。1週間前よりグループウェアをプラットフォームにして事前の自己学習を... 2020.06.21 ブログ
ブログ 新型コロナウイルス接触確認アプリ 国の肝いりの「アプリ」本来の目的は期待してないが話のネタにと思ってダウンロード。ところが、私が持つ端末ではバージョンが古くて動作しなかった。このアプリが要求するOSのバージョンが出たのが2020.5.21となるとこの要件を満たす人は少ないだ... 2020.06.20 ブログ
ブログ 西研ライブ講座 MG(マネジメントゲーム)、MQ会計の開発者の西順一郎先生によるオンライン講座80歳を超える先生にとっても人生初!その挑戦心そのものにも刺激を受けます。2回目の今日の気づき「現場には葉っぱ情報のみで、木の幹情報がない」社員に経営者感覚を持た... 2020.06.13 ブログ
ブログ 人に頼る大切さ 一般的には自分のことは自分でやるのが良いとされている。本当にそうだろうか?そのように考える前提は、メンバーそれぞれが自分の役割をちゃんとやれる力があるから?としたならば、役割の認識と求められる力を備えている必要がある。その条件が整わない限り... 2020.06.06 ブログ
ブログ SNSの力 父の葬儀をキッカケに知った中学の同窓会LINEグループに所属した。定年を迎え始める年代。関西在住の同級生の投稿をみて録画したTV番組のライブラリーが半端でないことを知る。早速、NHK大阪局限定のビジネス番組を収録してないか?と質問すると、こ... 2020.06.05 ブログ
ブログ で〜さん(た〜ぼ) 親しくしていた経営者が天国に旅立つ日を自分で決めた。10年程前に知り合い、とても明るく元気な方でした。経営者は明るく元気で前向きでないと良くなるものも良くならないので、所属する異業種交流会の「創業者塾」プロジェクトで塾長を拝命した時、真っ先... 2020.06.04 ブログ
ブログ 第2回:Wincleオンラインセミナー(御礼!) 【どうしたらいいかを形にする】■講話者:ビジネスデザイナー:藤戸佐千世(ふじとさちよ)氏カッコいいデザインだけがデザインでなく、クライアントのビジネスが良くならないと意味がない。参加者からの質問で、そう考えるキッカケを知りとても共感しました... 2020.06.02 ブログ