ウィンクル

ブログ

いよいよ逆転しました。

新型コロナの陽性反応者数、退院者数の7日間平均値の推移です。5/6の発表で退院数が発生数を上回りました。これをみて安心しつつ、行動は慎重に!
ブログ

今日で子供をやめよう

今月から連載が始まった「日経新聞:私の履歴書」は女優の岸恵子さん横浜に住んでいた12歳の時に空襲される。母の指示で公園に向かって逃げる途中、兵隊に見つかって防空壕に連れてゆかれる。母は防空壕と言わず公園と言ったとの思いを抱きながら、放り込ま...
ブログ

平方根の法則

ラジオで耳にした物理学の「平方根の法則」100個の粒子があれば、およそ√(ルート)100=10個この10個が平均から外れたふるまいをするらしい。平均から離れて、例外的な行動をするのは人間もそうかと思った。組織論で「2:6:2の原則」とかいう...
ブログ

「志(こころざし)」小林茂(著)

ソニー厚木工場長時代の経験をもとに「ソニーは人を生かす」など多くのを本や人の成長のために多くの活動をされた小林茂氏。その経験と考え方を認められドラッカーをはじめ国内外の一流の方々にも認められた方。工場長の末期、入社間もない技術系大学院の秀才...
ブログ

仕事ができる人の罠

コロナ以前からも積極的に県外に出ることで色々な人との交流を心掛けてきたが、オンラインで学ぶことの利点として日本全国の地域差が無くなり多くの事例から視点が広がると思う。今日は東北地方の人口5,000人の小さな町でガソリンスタンドを営む若い経営...
ブログ

村木厚子さん

今、最も忙しい官庁と思われる厚生労働省。その厚生省に地方(高知)大学出身しかも女性で事務次官まで上り詰めた村木厚子さん。TV番組での本人の語りもそうだし、印象からしても出世欲は全く感じないが官僚の最高ポジションを就任後、今も大学やNPO組織...
ブログ

「物々交換」のススメ

コロナ禍で仕事をしたくても出来ない人が多くいる。感染対策など健康面は別にして次の困りごとで一番はお金の問題。衣食住の中で命に直結するのが「食」その「食」を提供する側の人達が困っているというのは、なんとも皮肉な話。なんとかならんのかいな〜と思...
ブログ

「石川県新型コロナウイルス感染拡大防止協力金」申請開始

石川県新型コロナウイルス完成拡大防止協力金の申請受付が開始されました。国の動きよりも早いスタートは県知事の思いが伝わってくる。^^;ともあれ【石川県緊急事態措置】により休止を要請されている施設、もしくは休業・時短営業されている飲食店にとって...
手帳に残す

私の履歴書「天坊昭彦」より

入社式で出光佐三が新入社員に語った言葉「石油業は手段にしかすぎない。出光の真の定款は人間が真に働く姿をあらわにして、国家社会に示唆を与えることだ。」これからの出光を担う若い人たちが、自信を持ってこの理念を実践し続けてくれれば、出光は地域や社...
ブログ

任天堂の「どうぶつの森」ゲーム

下手に手を出そうものならハマりそうで避けているのがゲームソフト。しなしながら何事も経験だ。時間がとれるこの時期だからとの知人のススメもあり、触り始めたのが任天堂の「どうぶつの森」(ポケットキャンプ)Nintendo:スイッチを購入しなくても...